横浜高校の最大のライバルと言えば、、、東海大相模!!
毎年、毎大会素晴らしい勝負を観ることができます。
昨夏の県大会は5回戦で対決しました、、、ご存知の方は多いと思いますが、土曜日とは言え相模原球場での5回戦で超満員!!
満員御礼札止め!!入場制限がありました。
私はバックネット裏で観戦しました(笑)
試合も3-1で横浜高校辛勝!!どっちに転んでもおかしくない展開で、、、興奮していたのを思い出します!!
そして今夏は準決勝で対決予定!!興奮しますね(笑)
今春の東海大相模は、4回戦(VS桐光学園)、準々決勝(VS横浜創学館)、準決勝(VS横浜隼人)の3試合を観戦!!
詳しくは試合観戦ダイジェスト4回戦東海大相模VS桐光学園、準々決勝東海大相模VS横浜創学館、準決勝横浜隼人VS東海大相模をご覧くださいませ。
昨年よりエースナンバーをつけている庄司拓哉は抑えでの起用で4回戦、準々決勝、準決勝ともに最終回の1回のみ、、、夏には合わせてくるのでしょうか???
庄司拓哉がいない中、1年生投手の青島凌也が光りましたね!!
1年生でそれも軟式出身!!
それでVS桐光学園、VS横浜創学館で先発し試合を作ったとは、、、
末恐ろしい1年生です。
でもその腕の振りは見事!!一発で惚れました(笑)
うーん、、、横浜高校に立ちはだかる剛腕がまた一人増えた、、、
愛知県の東山クラブ出身で、軟式で140km近いストレートを投げていたというから驚き!!
twitter仲間との情報交換では「愛知の宝」と呼ばれていたそうで、、、
その見事な腕の振り動画がこれです!!
それに2年生投手の小田桐丞(江戸川中央シニア)のピッチングも成長を感じました!!
準決勝のVS横浜隼人は、先発で7回1/3を投げ被安打9の中、要所を抑えたピッチング、、、彼も非常に秀逸なピッチャーですね!!
少し引っ張りすぎたかな、、、と感じてますが、、、
小田桐丞のピッチングはこちら、、、
そして福島大輝(横浜青葉シニア)、、、彼は個人的に好きなんですよね!!
短いイニングでの起用が多いので残念なんですが、身体つき、風貌、ピッチングフォームは非常に魅力的、、、^^
福島大輝のピッチングはこちら、、、
東海大相模は絶対的な柱が不在とは言え、庄司拓哉、福島大輝、小田桐丞、仲宗根大都、青島凌也、、、と秀逸な投手陣の継投は非常に怖い!!!
リードするキャッチャーは廣戸健太、桑原拓朗、、、
内野陣は磯網遊斗、石川裕也、森下翔平、遠藤裕也と鉄壁!!
しかしこの内野陣、、、ものすごいですね!!^^
コメントをお書きください